妊活や体質改善のために日ごろから【ハーバライフ】のプロテインを愛用していました。
先日購入したとき、ハーバライフのプロテインと共に
【ハーバライフと同等以上の成分!】
【直販だから比べると安価!】
という【ウッドノート・プラス】のプロテインミックスの広告が入っていました。
ハーバライフと同等以上ってどういうこと?
価格は安いけど味はどうなんだろう?
とても気になったので購入して比較してみました。
- ハーバライフとウッドノート・プラスのプロテインの違いを知りたい人
- プロテインを購入しようと思っているけれど、どれにしようか迷っている人
- プロテインを見直したい人
に向けて書き進めていきたいと思います。
2つの商品の比較はストロベリー味で行います。
ハーバライフ フォーミュラ1 プロテイン

成分
ハーバライフ フォーミュラ1 プロテインドリンクミックス
の成分は健康維持に不可欠なたんぱく質、10種類のビタミン、
ミネラルと食物繊維をバランスよく配合しています。
満腹感を維持しながら健康的なウエイトマネージメントをサポートする商品です。
【名称】
プロテイン含有食品
【原材料名】
- 分離大豆たんぱく(遺伝子組み換え不分別)
- 果糖
- マルトデキストリン
- トウモロコシふすま
- オート麦芽繊維
- 食用ひまわり油
- オオバコ種皮粉末
【添加物】
- セルロース
- 野菜色素
- 塩化K
- 香料
- リン酸Ca
- レシチン(大豆由来)
- メチオニン
- 増粘剤(カラギナン、グァーガム、ペクチン)
- ビタミンC
- パントテン酸Ca
- ビタミンA
- ビタミンB6
- ビタミンB2
- ビタミンB1
- ビタミンD₃
【栄養成分】(1食分約25g)
- 熱量:85kcal
- タンパク質:9g
- 脂質:0.4g
- 炭水化物:13g(糖質11.5g、食物繊維1.5g)
- 食塩相当量:0.42g
- カリウム:230mg
- カルシウム:100mg
- ビタミンA :375㎍
- ビタミンB1:0.375㎎
- ビタミンB2:0.425㎎
- パントテン酸:2.5㎎
- ビタミンB6:0.6㎎
- ビタミンC:15mg
- ビタミンD:2.5㎍
味の種類
ハーバライフのフレーバーは
- プレーン
- バニラ
- チョコレート
- ストロベリー
- トロピカルフルーツ
- クッキー&クリーム
- オレンジクリーム
の7種類があります。
プレーン、バニラ、チョコレート、ストロベリーのフレーバーは
甘さ控えめでとても飲みやすいです。
トロピカルフルーツ、クッキー&クリーム、オレンジクリームのフレーバーは
甘さがあり、プロテインを飲みなれていない人でも
ジュースやスムージーのような感覚で飲むことができます。
豆乳、牛乳、水のどれで割っても合います。
割るものを変えれば飽きずに飲み続けられます!
値段
1本500gの参考価格は5,822円(税込)です。
1年間で12本購入したとすると69,864円になります。
ウッドノート・プラス プロテインミックス

成分
ウッドノート・プラス プロテインミックスの成分は体内でつくることのできない必須アミノ酸が豊富に含まれており、毎日の健康維持に活用ができます。
【原材料名】
【栄養成分】 (1食分約25g)
味の種類
- バニラ
- チョコレート
- ストロベリー
- 抹茶
の4種類があります。
ボトル販売だけでなく1食分での販売もしているので、
気になるフレーバーをお試しで購入することもできます。
値段
1本500gの参考定価は2,980円 (税込)
1年間で12本購入したとすると35,760円になります。
ハーバライフとウッドノート・プラスの比較

主要成分の違い
ウッドノート・プラスのプロテインの方が
必要な主要成分が多く含まれていることに加えてナイアシンが含まれています。
ナイアシンとは水溶性のビタミンで、ビタミンB群の1種。
500種以上の酵素の補酵素として、エネルギー産生、糖質、脂質、タンパク質の代謝、
肪酸やステロイドホルモンの生合成、DNAの修復や合成、アルコールの代謝など
様々な機能に関わっている。
1日の摂取目安量:30歳〜49歳 男性 15mgNE / 女性 12mgNEとされている
(大塚製薬より:https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/niacin.html)
このナイアシンは妊娠中に多く摂りたいビタミンです。
母親が妊娠中に体内のナイアシンが高濃度だった乳児は
出生後12ヶ月時の湿疹のリスクが低いということがわかり、
ナイアシンを摂ることで赤ちゃんの湿疹や肌荒れ、
アトピー体質を防ぐことができるということです。
(管理栄養士が教える、妊娠中・授乳中に摂るべき食品&NG食品より
https://ure.pia.co.jp/articles/-/64818)
ナイアシンをプロテインで
手軽に摂れるのはいいね!
値段の違い
- ハーバライフ
通常価格:5,822円(税込)
1年間で12本購入したとすると69,864円
- ウッドノート・プラス:
価格 : 2,980円 (税込 )
1年間で12本購入したとすると35,760円
比較すると価格の違いが大きいですね。
ハーバライフのプロテインはインターネット購入だと、通常価格よりもお得になります。
飲み比べての個人的な感想
- フレーバーの味が濃厚でジュースのように飲みやすい
- 満足感があり食事の置き換えや間食におすすめ
- フレーバー数が多い
- 価格が高め
- 粉が少し溶けにくくダマになることがある
- さらっとしていて飲みやすい
- 粉がパウダー状で溶けやすい
- 栄養素が多い
- 1食分から購入ができるので試しやすい
- 価格が安い
- シェイカーで振るとかなり泡立つ
- プロテイン独特の匂いが少しする
最後に

- 飲みやすさ
- 作りやすさ
- 栄養素の充実
- 価格
ハーバライフとウッドノート・プラスの違いを踏まえて
- 飲みやすさや満足感を重視する人は【ハーバライフ】
- 価格の安さや栄養素が多い方が良い人は【ウッドノート・プラス】
を個人的にはおすすめします。
妊活中や妊娠中、それ以外の人に手軽にたんぱく質や栄養素を摂ることができる
植物性プロテインを飲むことをおすすめしたいです。
少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。